ヒメノロゴ

インフラを支え続ける
株式会社ヒメノ

about ICT

ICT技術の活用

safety awareness

安全意識向上に向けて

私たちは、社員・協力会社の安全意識の向上を図るため、いろいろな工夫をしている会社です。以前より、通常の2次元図面をもとに現場の把握・危険個所の洗い出し等を行ってきましたが、人それぞれの脳裏に浮かぶ形が違います。そこで、イラストを用いたり立体的に表現したりして、作業員への教育を進めてきました。今では3Dモデルを使い、さまざまな角度から現場を確認できます。PCの画面上で現場が見えるので、イメ-ジもわきやすく、ほぼ統一された現場情報を取得できます。

見える化1

3Dモデル 現場の見える化

見える化2

目の前に現場模型が浮上。ゴジラ気分で現場を確認できます。

見える化2

施主と問題点を確認し、迅速に問題点を把握・共有できます。

協議や打ち合わせにおいて、図面と現場の差異を確かめることができるため、スピーディな問題解決を実現することができます。また、施工前~完成までのアニメ-ションを新規入場者教育や安全教育に使うことで作業員の意識向上を図り、事故が起きない現場作りを行うことができます。さらに、VR・ARを使って重機接触・墜落等を疑似体験することで危険度を体感できたり、3DCGを用いることで第三車両・第三者通行を把握できるようしています。
「経験の浅い若手の不安を軽減」、「安全意識の向上」、「アイデアが発信しやすい職場の風土作り」、「現場のコミュニケ-ション向上」、「施主との連携」など、ICT技術はさまざまな実績をもたらします。今後も、全現場が0災害で完工できることを目指し、さらなる精度の向上を目指してまいります。

outline & availability

概要・有効性

3次元設計デ-タによる施工性・品質・安全性の向上
(LS測量・MC-バックホ-・MCブル・転圧管理)

初回工事打合せ時に、3Dモデルを活用し現場の見える化を図り、現場概要・問題点・照査次項等をPC上で説明

竣工

竣工

点群×3次元データ

点群×3次元データ

MCバックホー

MCバックホー

転圧管理

転圧管理

帳票

帳票

課題への取り組み

・まずは、伐採から工事用道路を築造する工事が必要であり、地域住民とのコミュニケーションを高め、次工事に引継げる様努めた。
・本線部・工事用の切り盛り部が混在するため3次元設計データを路線別、また排水工掘削にも応用し、現地業務の効率化を推進。

土量計算(切り、盛り)

土量計算

範囲の増減部において、点群×3次元データを活用して土量等の把握が容易になった。

出来形面管理

出来形面管理

改善ポイント

工期:◎点群と3次元データ活用することで業務の円滑化と大幅な工期短縮を実現し、結果、作業員の負荷が減り、職場環境が向上した。
   ◎何度も重機を降りて丁張の確認をしていた従来とは異なり、手元モニタ-を見ることでイメ-ジができ、半自動制御(MC技術)にて過掘りを防止し、精度・品質・能率が格段に向上した。
品質:敷均し・締固め・法面管理など、様々な側面において、作業の精度が向上した。
施工:熟練オペレータの施工能率・精度をさらに高めるだけでなく、若手オペレータの技術も上がり、自信に繋げることに成功した。
安全:安全:重機に近寄る機会を低らすことができ、リスクの排除に繋がった。

advanced

先進性

3次元デ-タ×3Dモデルの共有化及びVR技術活用
(現場のみえる化・施工ステップ動画)

初回工事打合せ時に、3Dモデルを活用し現場の見える化を図り、現場概要・問題点・照査次項等をPC上で説明

1.工事範囲

工事範囲

2.伐採完了後

伐採完了後

3.完成系

完成系

現場の見える化3Dモデル

見える化
VR空間での計測

着工前に、様々な角度から2D図面データを見て現場を確認することで、発注者・受注者のイメ-ジの統一を図れます。VR空間での計測ができるため、協議の円滑化にも繋がります。

施工ステップ動画
点群×3Dモデル×地理院データ

step01 step02 step03

SiteVIsion/AR活用
未来カメラ

ar01 ar02 ar03

完成系イメ-ジ
CG映像

cg01

上記事項にて施工前に統一的なイメ-ジが、出来るので称賛された若手社員の育成に力を入れ、着手前の不安要素を軽減させ自信へと導けました。PLATEAUとの融合にて、さらに技術UPに向かいます!

repercussion

波及性

建設業界の労働環境改善・若手技術者育成・新卒者獲得への取り組み
VR・AR有効活用による、疑問・不安要素を確信・自信へ

初回工事打合せ時に、3Dモデルを活用し現場の見える化を図り、現場概要・問題点・照査次項等をPC上で説明

安全教育(VR活用)

安全教育(VR活用)

現場の3Dモデル活用し重機災害を仮想体験し安全意識向上

若手現場送出し教育

若手現場送出し教育

現場施工StepMoveにて若手に現場のイメージを提供

SiteVIsion AR活用

SiteVIsion AR活用

AR技術を活用した安全教育を行い、安全・危険への理解を深める

詰所にてVR体験

安全教育(VR活用)

ICT・VR活用事例を説明

高校生現場見学会

高校生現場見学会

コロナ禍にて開催中止 (前年度写真)

完成系イメ-ジCG映像

完成系イメ-ジCG映像

各技術導入し融合させることで、業務能率の向上を図り、建設業界の改善を目指します!